MICMOL入荷状況&Pixie G2 PRO届く!


当初は8月下旬の出荷を予定しておりましたMICMOLの新型AquaAirですが、メーカーからはまだ出荷情報
が届いておりません。
少し遅れ気味のようですが間もなく現地出荷となる見込みですので今しばらくお待ちくださいませ。
Pixieの方ですが、昨日にG2 PROの第1便が到着いたしました。
点灯確認いたしましたところ、やはり照度的にはかなり明るく鮮明になっています。
今後は弊社の実験水槽に於いてサンゴ育成と色揚がりなどについて実践して行こうと思っています。

およそ半年間使い続けたMICMOLの初代Aqua Air40とも間もなくお別れです。
故障知らずでコスパに優れた大変素晴らしい製品だったと改めて感じさせてくれました。
間もなく到着する新型Aqua Airでも大いに期待出来そうですね♪
話しはPixieに戻りますが、G2 PROではワイヤー吊り下げのハンギング方式を見直し2点1本吊りから
4点2本吊りに改良されています。

ただ、残念ながらG2モデルではお使い頂けませんので悪しからずご了承ください。
どうしても変更したいという場合はボディーであるヒートシンクを交換しなければなりません。
この場合、LEDやクーリングファン、制御基板など中身を全て載せ換えなければいけませんので新型
ハンギングキット+ヒートシンク+交換作業費など総額で1万円ぐらい必要となります。
これにG2 PROアップグレードキットを加えますと完璧なG2 PROに生まれ変わります。
ちなみにサイレントファンの方も2450 RPMタイプから2800 RPMに変更されており4dBほどノイズが大きく
なっていますが初期タイプの比ではありません。
言うなれば静音性と冷却能力を両立させた良いとこ取りのタイプになっています。
弊社では今、テトラクールファンを使ってるのでピクシーをMaxにしてもファン音は全く聞こえてきませんw
このテトラ・クールファンも良い仕事はしてくれますが騒音が半端ないですね~
早く涼しくなってくれることを願うばかりです。

最新型のPixie G2 PRO(全点灯時)
それにしてもレンズ形状や焦点距離などをちょっと見直すだけでずいぶん明るくなるもんですね~♪
90㎝水槽でも隅々まで明るさが届いていますのでこれなら1台でSPSもバッチリOKです。
それをこれから私が証明していきましょう~♪

コメントの投稿
アップグレードは自分で出来るんですか?
にっしゃんさん
こんにちは~♪
G2 PROのアップグレードだけなら+ドライバー1本で簡単にご自分で交換可能です。
ハンギングキットを変更する場合はヒートシンクの交換が必要で、制御基板やLEDなども載せ替えないとだめですから弊社へご依頼ください。
たぶん来週ぐらいには準備できると思います。
こんにちは~♪
G2 PROのアップグレードだけなら+ドライバー1本で簡単にご自分で交換可能です。
ハンギングキットを変更する場合はヒートシンクの交換が必要で、制御基板やLEDなども載せ替えないとだめですから弊社へご依頼ください。
たぶん来週ぐらいには準備できると思います。
2800rpmのFANは販売しますか
xちゃんさん
お早うございます~♪
もちろん2800rpmのファンも準備が出来次第に販売させて頂きます。
このファンのMAXでの騒音レベルは初期型ファンの50%時の音量ぐらいだと思います。
サイレントファンに比べるとやや大きいですがよく冷えます(笑)
お早うございます~♪
もちろん2800rpmのファンも準備が出来次第に販売させて頂きます。
このファンのMAXでの騒音レベルは初期型ファンの50%時の音量ぐらいだと思います。
サイレントファンに比べるとやや大きいですがよく冷えます(笑)