Aqua Air ワイヤー吊り下げDIY編

付属のマウントキットを使う!
Aqua Airのハンギングキットはまだ正式に発売されておりませんがDIYで自作されておられるユーザー様
もいらっしゃるようです。
そこで本日は今すぐ作れる付属のマウントキットを使った簡単な方法をご紹介させて頂きます。
ただし、ワイヤーや部品等は販売しておりませんのでホームセンターなどで探して頂く必要があります。
① 付属のマウントキットのアクリルを取り外します。

② L字の短い方を本体に差し込みます。
※角がテーパーされてませんので差込は少しキツイかも知れませんがきちんと入るサイズです。

③ 二又などのソケットがあればスマートに設置する事が出来ます。
画像では三つ又を利用しています。

④ 2つの穴にワイヤーを通して2点吊りします。
ホームセンターなどで売ってるワイヤーやかしめ止めする部品を利用します。

かしめ止めは球状のタイプを使うとよりキレイに仕上がります。
穴の大きさは4ミリですので5ミリのタイプをお使いください。

この方法での欠点は一度作ってしまうと外れませんので外す場合はワイヤーを切らなくてはなりません。
ご紹介させて頂いた方法はメーカーが推奨するものではなく、ご参考になればという思いで私個人が考案
したやり方になってます。
あくまで自己責任においてお願いしたく、DIY等が苦手な方やご不安ある方はお控えくださいますよう
お願いします。

コメントの投稿
今日、いきおいに任せて注文しちゃいました。
2016-04-25 12:05 :
わんこそば URL :
編集
わんこそばさん
こんにちは~。
ご注文をありがとうございます。
商品を見て頂ければきっとご満足頂けるものと思います。
お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。
その勢いでLUPYLEDも宜しくお願いしま~す♪(笑)
こんにちは~。
ご注文をありがとうございます。
商品を見て頂ければきっとご満足頂けるものと思います。
お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。
その勢いでLUPYLEDも宜しくお願いしま~す♪(笑)
No title
こんにちは。
いつもアクアの海外情報が多く楽しみにブログ拝見させてもらっています。
今回のDIYを応用してみたいのですが、近所のホームセンターなどでソケット?なるものが見当たりません。なんという商品か教えて頂けますでしょうか?ソケットで検索しても出てこないので…
あとV3はかなり気になっているので実績等の情報あればまたUPしてください。
宜しくお願い致します。
いつもアクアの海外情報が多く楽しみにブログ拝見させてもらっています。
今回のDIYを応用してみたいのですが、近所のホームセンターなどでソケット?なるものが見当たりません。なんという商品か教えて頂けますでしょうか?ソケットで検索しても出てこないので…
あとV3はかなり気になっているので実績等の情報あればまたUPしてください。
宜しくお願い致します。
2016-05-12 05:35 :
名無し URL :
編集
名無しさん
お早うございます。
いつもご覧頂きありがとうございます。
このソケット自体はHISEA A1の付属品を改良して使いましたので市販されているものではありません。
もし必要でしたら販売も可能です。
市販品であれば「ワイヤーロック」や「ワイヤー固定金具」あるいは「ワイヤークランプ」などで検索して頂けますとヒットすると思います。
V3はまだ出たばかりですのでそんなに多くの実績はありませんがこれから徐々に増えてくると思います。
V2.1などAtlantik全般でしたら海外情報を含め嫌と言うほど出てきます。
Orphekの公式サイトの方でもご確認いただけます。
お早うございます。
いつもご覧頂きありがとうございます。
このソケット自体はHISEA A1の付属品を改良して使いましたので市販されているものではありません。
もし必要でしたら販売も可能です。
市販品であれば「ワイヤーロック」や「ワイヤー固定金具」あるいは「ワイヤークランプ」などで検索して頂けますとヒットすると思います。
V3はまだ出たばかりですのでそんなに多くの実績はありませんがこれから徐々に増えてくると思います。
V2.1などAtlantik全般でしたら海外情報を含め嫌と言うほど出てきます。
Orphekの公式サイトの方でもご確認いただけます。