HISEA A1 パーツ販売を開始!

常に最新モデルを提供できるシステムに
HISEA A1に実装されているマルチカラーチップはSPS用とLPS用、それにPlant用の3種類があります。
SPS用とLPS用は外周のLED構成が同じですのでマルチカラーチップを換えるだけで変更が可能です。

HISEA A1に実装されているSPS用のマルチカラーチップ
交換には半田や特殊な技術などは必要なくドラーバー1本で簡単に交換できます。
交換に自信ない方は弊社に送ってください。 ただし実費送料と交換作業費が別途必要です。
中央の蛍光体がのってる部分がチャンネル1のホワイトで、両サイドは7種類が使われているチャンネル2
のUV-ブルーとなっています。
LPS用をご購入頂いたユーザー様でも将来的にSPSがメインの水槽などに変更する時などはとても便利に
お使い頂けると思います。 逆の場合も同じですね。
ただ、Plantの場合は外周のLED構成が異なるためこのチップを交換するだけでは無理があります。
でもご安心ください。
外周のLEDも交換可能ですのでそっくりそのまま中身だけを変えてしまうことが出来るんです!
つまりはどのタイプにも変身させることが出来ると言う事なんですね。
将来的な話しになりますが、例えば弊社がオリジナルのカスタマイズ製品にバージョンアップさせたとしても
簡単に乗せ替えが可能ですので常に最新のモデルでお使い頂けることになります。
そうです、買い換えなくていいんです!
簡単に話しをしてますがこれって凄いことだと思います。
しかもそれは諭吉でおつりが返ってくる程度ですからもうHISEAユーザーさんは安泰ですよね♪
後は現在依頼中なのが、新しい設置方法としてクリップ式のタイプをお願いしています。
これも部品交換するだけで追加できるパーツ販売になります。
クリップ式のメリットは角度をつけて設置できる事や補助灯としてもお使い頂けることだと思います。
用途や使い方が広がりユーザーさんの選択肢が増えますね。
そうなれば現在の90度レンズ以外にも45度や60度などいくつか用意しないといけませんね。
ボディーカラーなども白黒以外に数量限定でスペシャルカラーなどの販売も検討中です。

90㎝の実験水槽に使用中のHISEA A1 SPSモデル
暗くて見難いですがウチではメイン白とサブ黒です。
ABBAか?(古っ)
パンダか?(中国だから・・・)
パトカーか?(あまり好きではありません)
オセロか?(真ん中に挟まれたら色が変わります。ウソ)
ま~何でも良いのですが・・・意味不明ですね(汗;

HISEA A1 LPSモデル(60×60×50㎝水槽使用例)

コメントの投稿
孫水槽のついてある水槽がLPSのメイン水槽ですので、固定クリップは非常に待ち遠しいです。
2015-11-18 14:23 :
sin URL :
編集
sinさん
こんにちは。
クリップは色んな方法で取り付けられますので重宝すると思います。
出来るだけ早く販売できるよう努力します。
私も非常に待ち遠しいです。(笑)
こんにちは。
クリップは色んな方法で取り付けられますので重宝すると思います。
出来るだけ早く販売できるよう努力します。
私も非常に待ち遠しいです。(笑)
買います!
現在、900×450×450でゼニナイヨ立ち上げ中です。
照明は貴社のを買います!
宜しくお願いします。
照明は貴社のを買います!
宜しくお願いします。
Re:買います!
リーフスティングレイさん
お早うございます。
ZENI-NAIYOの立ち上げ記事はミニミニさんのところから飛んで拝見させて頂いてました。
数ある中からお選び頂きありがとうございます。
何台ほどお送りさせていただきましょうか(笑)
お早うございます。
ZENI-NAIYOの立ち上げ記事はミニミニさんのところから飛んで拝見させて頂いてました。
数ある中からお選び頂きありがとうございます。
何台ほどお送りさせていただきましょうか(笑)
最終的には4台か5台欲しいですが、まずは90センチのゼニナイヨ水槽に設置したいですね。
90センチだと1台で足りますか?
理想は2台ですかね?
90センチだと1台で足りますか?
理想は2台ですかね?
2015-11-21 13:56 :
リーフスティングレイ URL :
編集
リーフスティングレイさん
こんにちは。
90で1台はかなり高い位置に設置しないと無理でしょうねから、そうなれば照度的にSPSはちょっと厳しくなりますね。
弊社の実験水槽(90×45)で2台使っていますがこれぐらいが理想的だと思います。
先ずメイン1台でどんな感じか試した後でサブを追加するのも良いかも知れませんね。
こんにちは。
90で1台はかなり高い位置に設置しないと無理でしょうねから、そうなれば照度的にSPSはちょっと厳しくなりますね。
弊社の実験水槽(90×45)で2台使っていますがこれぐらいが理想的だと思います。
先ずメイン1台でどんな感じか試した後でサブを追加するのも良いかも知れませんね。